ホーム
みやがわ書店って
ブログ
イベント
巻頭コラム
読者のこえ
みやがわ書店あれこれ
お薦めの本
ぶっくだより
お知らせ
ブッククラブ
お問い合わせ
松本春野お話会動画視聴申込
ホーム
みやがわ書店って
ブログ
イベント
巻頭コラム
読者のこえ
みやがわ書店あれこれ
お薦めの本
ぶっくだより
お知らせ
ブッククラブ
お問い合わせ
松本春野お話会動画視聴申込
ブログ
巻頭コラム
巻頭コラム
巻頭コラム
· 2021/02/28
誰もが自分らしくいられるように
先日のニュース、女性への心ない言葉が「ジェンダー不平等」の日本をあぶりだしました。当初、日本のマスコミはこの発言を取り上げず、海外での反響による外電がその一報でした。 「ジェンダー」とは社会的性差のこと。各国の…
続きを読む
巻頭コラム
· 2021/01/31
感動の松本春野オンラインお話会
2010年2月、絵本『おとうと』デビューに向けて、初めての講演を当店主催で伊勢シティホテルにて行いました。そうして絵本作家としてデビューした松本春野さんは、亡きいわさきちひろさんの3番目のお孫さんです。 私は50年前に出会った「いわさきちひろ」……
続きを読む
巻頭コラム
· 2021/01/01
迎春2021「松本春野原画展」
あけましておめでとうございます。 今までにない年末年始を迎え、地球上がコロナに悩まされています。一日も早く終息の目処がつくことを祈るしかありません。 当店では、昨年5月より…
続きを読む
巻頭コラム
· 2020/11/30
たくさんの出逢いと感動の一年
2020年も残りわずかとなってしまいました。コロナに翻弄された春以降、日常生活にも大きな変化が求められました。そのような中で…
続きを読む
巻頭コラム
· 2020/10/30
いろんな「ピン」を「ポン」するおもしろさ
今、お店では音楽や美術に親しめるような絵本を集めて「アートな本」コーナーとしてあります。でも、実はどの絵本も「アート」なんですよね。どの作品にも…
続きを読む
巻頭コラム
· 2020/09/30
読書の秋にふさわしい企画 『まついのりこフェア』のお知らせ
絵本『じゃあじゃあびりびり』は日本中の赤ちゃんが初めて出会う本、絵本のバイブルとして定番です。赤ちゃんは、絵から身近な物や音を想像し、小ぶりなボードブックを存分に触って楽しみます。紙芝居『おおきくおおきく おおきくなあれ』は、その場のみんなの声で「小さなもの」を大きくする参加型紙芝居。国内はもとより、世界55カ国で演じられています。 作家まついのりこさんは、…
続きを読む
巻頭コラム
· 2020/08/31
絵本とポトス
「絵本と童話の店」にリニューアルして23年目になりますが、最近お客様から「何か店内が変わったね」と。そうなんです。本棚を低くしたり、本の並べ方、壁面のミニイベントコーナー、そして棚のあちこちに花や緑を飾っています。スタッフ井上が「植物への愛情」を、本の邪魔にならないように表現しているのです。…
続きを読む
巻頭コラム
· 2020/08/01
夏の企画「へいわ」「100かいだてのいえ」
夏の企画「へいわのコーナー」と「みんなの100かいだてのいえをつくろう」やってます! 絵本には平和があふれています。だから読んでいて心地いい。でも、中には暗雲が立ちこめているページもあります。そこからどんな光を求め、どうやって抜け出していくのか、ハラハラ、ドキドキ…
続きを読む
巻頭コラム
· 2020/07/01
「人のつながり・出逢い・再会」 (孝子)
久しぶりに店内で原画展を開きました。作者の二見正直さんとは倍ほども年が離れております。それぞれのルートで絵本や紙芝居に携わってきたのに、話してみると不思議と共通の接点があり、今回のような素敵な繋がりを持つことができました。
続きを読む
巻頭コラム
· 2020/07/01
「あなたはとにかく運が良い」(二見正直)
会期中、店主さんに両手両足でも数え切れない数、そう言われた。たしかに原画展スタートからして強運で、コロナ禍の自粛期間が仮に無かったとしたら、私の職場は繁忙期に突入。最低限の準備すらできず、企画はいつまでも企画のままだった。 禍を転じるかたちで原画展を開始。納品のためにお店を訪れるたび、すかっとするくらい「まさに今」でお客さんと出会う。それはたいてい、店主さんが私に引き合わせたかった方で、話はピンポン玉のようにはずむ。 23日には「おはなし会&サイン会」で地域の方と交流させていただいた。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る